趣味の乗馬ブログ

25年ぶりに再開した乗馬の記録

あけましておめでとうございます

f:id:shuminojoba:20201211211650j:plain

ウン十年ぶりに乗馬を始めて半年が過ぎました。

これまで運動のような運動をしたことがなく、ジム通いやランニングなんかを始めても三日坊主だった私。乗馬に関しいては飽きるどころかどんどん通う頻度が上がっている!乗馬クラブの皆さんと馬達のお陰で楽しく乗馬が続けられていることに感謝感謝です。

乗馬クラブへは、高速を使って1時間ほどかかっているので、いつかもっと通いやすい環境で乗馬ができれば最高だなと思います。それはまだまだ先になると思いますが。

ゴルフしかり、釣りしかり、将棋しかり、ずっと一生続けられる趣味があることに憧れていました。私にとって乗馬がそうなるといいな。

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

12月の乗馬⑥(44鞍)~どんどん下手に…~

f:id:shuminojoba:20201206122620j:plain

今日はいつもよりだいぶ暖かく、長そでTシャツとウインドブレーカーでは汗ばむ陽気でした。

 

【44鞍目】

大きい馬場で巻乗りと輪乗り中心のレッスンでした。

結論から書くと全然うまくできませんでした…。馬を誘導する以前に、手綱の引っ張り合いのような状態になってしまい、先生から片手手綱で軽速歩をするように指示が。

片手になるとグイグイ引っ張られる感じがしない、ということは馬と引っ張り合いをしているのではなくて、私が一方的に馬を引っ張っているのかな…。

私の認識だと、手綱を譲ってもらうためには馬を元気に動かして首を上げてもらうこと。そのため脚、脚…それでも効かないので鞭。何度か鞭を入れると、馬から「イヤイヤ!」のような反応が。首を横に振ってちょっと跳ねるような動きをしました。

この馬からこんな風に跳ねられたのは初めてだったので、びっくりしたと同時に「私の指示が悪かったのでは…」と後悔。毅然とした態度で指示を出すことが必要なのはわかっているのですが、自分の姿勢や脚が悪いのに、そのあたりをすっ飛ばして鞭を使っているような気がしています。

 

肝心の馬の誘導ですが、巻乗りの際の手綱と脚の使い方が全然できておらず、次の時間でしっかり先生に確認していただけることに。すごく基本的なことすぎて、大きい馬場で教えていただくような内容ではないのでは…と反省しました。なんだか1か月前、2か月前のほうがうまく動かせていた気がする…。小さい馬場の時にさんざん教えていたというのに。恥ずかしいです…。

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

12月の乗馬⑤(43鞍)~馬と人間の相性?~

f:id:shuminojoba:20201209225956j:plain

むちゃくちゃ寒い…急いで何らかの防寒着を買わないと風邪をひいてしまいそうです。

とはいえ落馬した時用のベストを着なくてはいけないのでそんなに厚着もできず。ユニクロのウルトラライトダウンを買ってみようかな。

 

【43鞍目】

 この日2鞍目、大きい馬場で最近いつも乗っている馬とのレッスン。

前のレッスンと同じようにスピードのある軽速歩とスピードを落とした正反動の練習をしました。

私はスピードを落とすという指示に対し、ゆっくりゆっくり…とブレーキをかけてしまい、先生曰く馬が「小さい動き」に。スピードを落とすというのはブレーキをかけることではなく、馬の前向きの力を上向きにするイメージでと。

余談ですが、上に跳ねるような速歩って本当にかっこいいですよね。子供のころ、オリンピックでみた馬術競技(だったかな?)の馬の動きは、首が弓のようにしなり、足がまるで機械仕掛けのように上がっていて。これが馬の動きなのかと驚いたのを覚えています。

そんな記憶があったので、先生がおっしゃる上への力もすぐにイメージできたものの…とりあえず今日のところはイメージのみでした(汗)!

私もいつかそんな速歩ができる日がくるといいな…

レッスンの後半では少しだけ巻乗りの練習をしたのですが、なんだかどんどんできなくなっている気がしました。。。

一番最初に教えていただいた基本的な手綱のこと(外方に壁を作り、内方の腕は横に広げるのではなく上への意識)や、脚の使い方(外方は前脚へ、内方は後脚へ)などのことを慌てず冷静に冷静にやってみようと思います。

上のクラスになると、もっともっと大きい馬場で各自輪乗りをしながら駈歩の練習をすると聞き、このままではまともにレッスンに参加できないかも…と心配です(だいぶ気が早い!)

ちなみに騎乗したのはこれまで「イヤイヤ!」をたくさんやられてしまっていた馬でしたが、今日はなんとなくイヤイヤ度が低かったような…?

あと、前回掴めた気がした「私は割り箸」ですが、前の鞍ではうまく挟めず不発だったものが、この馬ではちょっと感覚を取り戻せたような…??

いや、ちょっと待てよ。

以前先生に「馬と人にも相性がありますからね、乗りやすい乗りにくいは人によってかなり違います」と伺ったことがあり、なるほど納得でした。 

最初にその話を聞いたときはピンとこなかったけれど、馬の大きさとか胴回りの太さとか、人間の身体の大きさとか、そういうのも関係しているのかな。

(とはいえ私の場合はド素人なので自分理論はブレが大きいと思いつつ)

 

レッスンの最後、先生から「そろそろ駈歩の練習も始めましょう」と言っていただきました。スランプ気味で新しいことを覚えることに不安もありますが、生徒のやる気を引き出してくださる先生…出来が悪いなりに頑張ろう!

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

12月の乗馬④(42鞍)~馬とのやりとりで腕がバキバキに~

f:id:shuminojoba:20201209225551j:plain

今日はクラブに少し早めに着いてしまい、小さい馬場でのレッスンを見学していました。

そこには自分が数ヶ月前まで毎回騎乗していた馬と会員さんが。最初は小さい馬場ですら蹄跡に出せず、先生に引っ張ってもらっていたっけ…。

その時ふと「じゃあ今ではあの馬をちゃんと動かせるのだろうか」という疑問が。

今自分がある程度上達したと思っているのは素直に蹄跡まで歩いてくれる馬だからであって、またこの前までの馬に乗った時、私はちゃんと動かせるのだろうか…

クラスが変わってしまうと、ブランク等で逆戻りしない限り、過去のクラスに戻ることはない(はず?)なので、小さい馬場時代の馬に乗ることはなく、確かめる術はないのですが…

どんな馬に乗っても動かせる自分になりたいものです。。。

 

【42鞍目】

大きい馬場でのレッスン。

馬の首を軽くすることができず、ずぅ~っと腕で重さを感じている状態でした。

先生からは「手綱を張っているつもりが引っ張ってしまっている」というような指摘が。要所要所で手綱が軽くなるタイミングはあるものの、それをキープできず、脚に反応させることもできず…巻乗りもうまくいかず…まったく良い所無しという感じでした。。。

今回は馬と私の引っ張り合いになってしまったことを察した先生が「片手で手綱を持つ

」ことを指示してくださり、こぶしを固くしないこと、身体ごと持って行かれないことを体験できた気がします!すごく乗りやすくてびっくりしました。

その後両手手綱に戻すと、また引っ張ってしまいましたが(1回習ったくらいじゃ直らない悪癖…)自分が目指すべき形?がイメージできたのは良かったです。

一度、先生からの指示でめいっぱい馬に手綱を譲って、さっと上めに手綱を戻す(そのタイミングで脚!)動作したとき、驚くほど馬の動きが良くなったのですが、キープすることができませんでした。く、くやしい。。。

レッスン後半は、とにかく手綱を引っ張らず、馬がハミに向かっていってくれていることを意識しながらスピードのある軽速歩→スピードを落とした軽速歩→スピードを落とした正反動→最初の動き、を繰り返し練習しました。

(恥ずかしながら先生に教えていただいて気が付いたのですが)正反動から軽速歩に戻した時、馬の首が上がってスッとスピードのある動きに移行できたタイミングがあり、とても気持ちが良かったです!

ただレッスン終了のころには力を入れた変な姿勢で乗ったからか腰痛が。腕も筋肉痛。

乗っていた馬にも負担をかけてしまっただろうな、と反省でした…。

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

イマドキの馬のおやつ

先日カバロに行ったところ、見慣れない商品がありました。

f:id:shuminojoba:20201207231435j:plain

 

かわいい馬のイラスト付き、ビスケットタイプの馬のおやつです。

ニンジンやリンゴを準備するより手軽だし、持ち運びも楽そうだったので購入してみました。

www.cavallo-net.com

 

実際に馬に与えてみるとニンジンやリンゴと同じようにおいしそうに食べてくれました!(念のため乗馬クラブのスタッフに確認してから与えました)

カッチカチで簡単には崩れず、粉はほとんど出ません。

成分を見るとニンジンやトウモロコシが含まれているようですが香りもなし。携帯に便利だし、暖かい時期には衛生的にもいいかもしれません。

たくさん入っているので、これで880円ならまた購入しようと思います。

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

12月の乗馬③(40~41鞍)~鞭の前に脚をきちんと使う~

f:id:shuminojoba:20201206122121j:plain

【40鞍目】 

大きい馬場で、ここ最近ずっとパートナーになってくれている馬とのレッスン。

この日は巻乗り、輪乗りを中心としたレッスンでした。

前回の教訓を生かし、ウォーミングアップの段階で馬に指示を出します。馬が分かるまでやる!と決め、反応が薄いときは強めの鞭を入れました。馬から「イヤイヤ!」反応はあるものの、これまでで一番馬を動かす準備ができたように思います。

 

レッスンでは自分のタイミングで軽速歩→常歩を繰り返した後、常歩のまま巻乗り、輪乗りをしました。

先生からのアドバイスとして、巻乗りと輪乗りの際に私の指示では侵入角度が鋭角すぎること、その原因として蹄跡から中に入る準備が間に合っておらず、馬の口に負担をかけるほどぎゅうぎゅうと手綱を使って指示を出してしまっている、と。

準備が整っていれば馬の顔が全部見えるほど首を曲げる必要はない、馬の片目がちょっと見えるくらいで十分のはず。

具体的な準備の例として、2馬身程前から外方の手綱で壁を作り内方の手綱を握る。この時、馬自体が反応して内に入ってしまわぬよう、内方の脚を使って「まだ、まだ」と乗り手からの意思表示をする。

蹄跡から内に入るタイミングを見計らって、外方の脚で馬の脚を内側に誘導し、馬の首を輪乗り、巻乗り用の小さい円周に沿わせる。

この内方脚で準備してからの外方脚の効果がすごかったです!馬がスルリと内側に入ってくれました。

 

円の形は正方形を描き、頂点をゆるい曲線でつなぐようなイメージで。

巻乗りをする際、先生がイメージしやすいよう実際に馬場に正方形を書いてくださり、すごく分かりやすかったです!

蹄跡から外れた際、スピードが落ちがちなので動きを維持することも大事とのこと。

確かにこれまで蹄跡以外では馬に迷いが生じてかノロノロ動きになっていました。乗り手が進行方向や速度を明確に指示してあげたほうが馬も安心して動けるんだな、と思いました。

 

今回の反省点は、蹄跡外の動きで必死!になりすぎてしまい、これまで習った部分が頭から抜け落ちてしまっていたように思います。。。

 

【41鞍目】

同じ馬場、先生、馬でレッスン。

今回は巻乗り、輪乗りを軽速歩のまま行いました。

最近鞭を使うことに慣れてしまい…どちらかと言うと慣れ過ぎてしまい、鞭を多用している自分に罪悪感というか迷いがありました。

(でも鞭を使えば希望通りの動きをするし、仕方ないと納得していた)

 

特に輪乗りでの軽速歩はスピードが落ちがちで、鞭を多用…

うーん、とモヤモヤ思っていたときに、以前のレッスンでつかみかけた「私は割り箸」を思い出して実施すると、とたんに馬がスイ~!と動きだしてびっくり!

そこからはほとんど鞭は使わず、脚だけで馬が動く動く!

先生からは「脚がダメなら鞭」と言われていたけれど、今まで自分が全く脚を使えていなかったこと、その結果馬に無用な鞭を多用していたことを思い反省…。

レッスンの後半でのことだったので、ウォーミングアップの時間が長かったことも要因だとは思うのですが、馬のあまりの変化に本当に驚きました。

今までゴメンよ…お馬ちゃん…

レッスン後、先生から「後半動きが良かった」と褒めていただき、次回に生かすぞ!!と心に決めました!

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ  

12月の乗馬②(39鞍)~私は割り箸~

f:id:shuminojoba:20201206122620j:plain

 【39鞍目】

前回に続き、大きい馬場でのレッスンでした。

席ほど先生が騎乗しウォーミングしていただけたおかげで今までないほどスムーズに動く馬!

スピードを上げた軽速歩からスピードを落とした正反動へ。脚の反応がいつもとぜんぜん違うことにも驚きましたが、馬の集中力が違うというか、停止から再度常歩した際もすぐにキビキビと元気に歩きます。馬から仕事中オーラを感じました!

先生に言われずともこのくらい動かせる自分になりたい…

先生からのお話で「〇回目の軽速歩から速歩への移行は良かった」と。なぜ良かったかというと(今の段階で言えることは)移行がスムーズだったから。スムーズにできた大きな要因は、移行前の軽速歩の段階で馬に元気な良い動きをさせられていたからとのことでした。

そうなのです。先生に褒めていただけたタイミングは、実は自分でも脚の使い方に気付きがあった瞬間だったというか…

(まったくもって今更ですが!汗)

脚を使うとき、自分の体を割り箸だと意識してみたのでした。自分は割り箸になったとき、脚の部分は割り箸の細い方、裂けている方です。

割り箸状態で脚を使うと、これまでのように意識的に頭で力を入れるポイントを考えて脚を使うことがなくなり、スムーズに力を脚の上から下へ伝えることができたような気がします。

今回は何かつかみかけたような気がしたところでレッスンが終了。次回のレッスンは1週間以内に予約をしているので、割り箸論を試すのが楽しみです。

にほんブログ村 アウトドアブログ 乗馬・馬術へ